
2013-06-18
かゆいところに手が届く!?
普段、画像として載せるのは写真ばかりなので、かなりの違和感があります…。
わたしがよく使っているShazamというアプリです。iPhoneでAppStoreからダウンロードしましたが、Android版もあるのかなぁ。
カフェとか雑貨屋さんとか、オシャレなお店でかかっているBGM。いいなぁ、何ていう曲だろう、アーティスト名はなんだろうなんて思ったことありませんか?
わたしは結構図々しくもスタッフの方に「この曲なんていうのですか?」なんて聞いちゃいますけど、それが有線だったりして分からないこともある。CDだとすぐに調べてもらえるのですが…。
そんなときにこのアプリ。起動させて音のする方に向けて曲を聞き取らせます。
そうすると、iTunesに登録されている曲から検索されて曲名やアーティスト名が分かってしまうのです。そして検索結果画面から試聴もできてしまう。
あくまでiTunesにある曲内での検索なので、ヒットしないこともあるのですが、個人的には最近はほとんど曲が判明しています。まぁ、大体オシャレ系なお店でかかっているのは、自分が知らないだけで割とメジャーなものだったりするので検索にかかりやすいのかも…と思っています。
しかも、一回検索をかけた曲はタグに入っていて、後に見返すこともできます。いちいちタイトルなどをメモしなくて済むのでこれは便利。
いい面があれば少々問題も。
あーこの曲いいなぁとiPhoneを鞄の中から探し、アプリを立ち上げて読み込ませる間に曲が終わってしまわないかと少々ドキドキしてしまうこと。対策として、iPhoneのトップ画面に配置してすぐに起動できるようにしていますが…。
それと、家に帰って冷静にタグを見直して試聴してみると、あれ?そんなに好みでもないかな…なんてトーンダウンすることもあるということ。きっとお店の雰囲気なんかも総合していい曲だなぁと思っていたのでしょうね。ま、BGMの役割としては正しい。
というか、これらはこのアプリ自体の難点では全くないので、気にしないでください。勝手な都合ですね(笑)
個人的には大好きなアプリですよ。
2013-03-20
BOSEのヘッドホンコード
通勤、その他お出掛けのお供、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホン。
購入してから3年近く経過しましたが、ここ2ヶ月程コードの接触不良がひどくなってきました。ジャック部分のコードの角度が一定でないと音が途切れてしまうという症状。
さすがに値段を考えるとそんなにぞんざいに扱ってはなかったと思いますが、ほぼ毎日使っていればどこかしらくたびれてくるものでしょうからね、仕方のないことです。3年はもった方か!?
しかし、鞄やポケットの中でのポジショニングを、このコードの位置なら大丈夫だなどと考えなくてはならないのが兎に角煩わしい。
しかも聞こえなくなるといっても片耳だけなので、まぁ気をつければ使えるからいいかと修理に出す踏ん切りが付かなかったのですが、段々と聞こえるコードの角度が狭くなって参りまして、これではいかんと重い腰を上げました。
購入したのがいいお値段でしたので、修理も結構するのかなと思っていたのも踏ん切りが付かなかった一つの理由ですが。
で、保証期間は確かまだ残っているはずだけどと思いながらBOSEのサイトをみると、そこには救世主が…!!!
このヘッドホン、コードがヘッドホン本体と外れるようになっているのですが、このコードがなんと単体(2000円程)で売られていたのです!
そして、このサイトを見ると、その他にも専用バッテリー(ヘッドホンに組み込まれているので、一般の電池の形状では勿論ないのです)やコードの長さ違いなど、各パーツが売られていることが分かりました。
バッテリーはいつか自然に劣化して、もちが悪くなるだろうと思っていたので、替えが売っているのは心強いです。
今回はヨドバシのBOSEショップで手に入れましたので、溜まっていたヨドバシポイントを使って実質0円!素敵すぎます。
ということで、新しいコードをつけたヘッドホン。快適です。
追:接触不良と言えばファミコン、ドラクエを思い出しますな。一生懸命つながる角度でコードを固定しても振動があるとだめで、冒険の書が消える悪夢!!
2012-05-19
BOSEのQuietComfort3
BOSEらしい低音の迫力をノイズキャンセリングで楽しめるので愛用しています。
初めてヘッドホンでノイズキャンセリングを体感したのがアップルストアだったのですが、その時の衝撃たるや!
人であふれている賑やかなお店が、一気に誰もいない閑散とした世界になってしまったのです。
この感覚が忘れられず、後日購入したのがおよそ2年前。
だいぶキズもついて、使用感たっぷりになっています。
買う前は周りの音があまりに聞こえなくて、外で使うのは危ないのではないかと思っていましたが、そんなことはありません。
なぜなら、結構周囲の音も耳に入ってくるからです(!!)
それじゃ全然ノイズキャンセリングになってないじゃないか!と突っ込みたくなるのですが…。
現実には完全な無音ではないです。
でも、細かい雑音がなくなっているのは事実。
周りの音が聞こえなくなるというより、雑音源が遠のいて聞きたい音がクリアになると言った方が良いかもしれません。
ノイズキャンセリングをオンにした時の、独特の耳の感じ(? すみません、表現が思いつかなくて)が苦手の方もいらっしゃると思うのですが…。
通勤中、今までiPhoneで音楽しか聴けなかったのが、このヘッドホンを使い始めてからFMも電車の中で聴けるようになりました。
クラシックもいけます。
ノイズキャンセリング万歳!
充電が必要なヘッドホンなんて初めてでしたが、主に通勤時のみの使用で確実に1週間以上はもつので、いつ電池が切れるかなんて携帯のようにヒヤヒヤすることはないです。
電池の残量が少なくなってくると電源ランプが点滅して教えてくれますし、点滅してからも数時間は大丈夫なので、気分的には余裕です。優秀優秀。
BOSEのこのノイズキャンセリングヘッドホンは小振りで、頭の大きさを考えると女性なら丁度良いのではと思います。
登録:
投稿 (Atom)