
2019-07-24
工房アイザワ ステンレス製のお弁当箱
お弁当つながりで夫のも。
工房アイザワのステンレス製お弁当箱です。
夫のお弁当箱もお揃いで曲げわっぱにしようかなぁと思っていたのですが、男性はもっと容量がないといけない→鞄に入れることを考えると二段が良い→一段分の二倍のお値段→高い!!となりまして断念。まぁお弁当がいつまで続くか分からないしね…。今のところはまだ続いているけれども。
それに男性なので無骨なステンレス製のも素敵だなと思い、ぴんときたこちらに。
500ml×2の容量で最初はどのくらい詰めればいいか手探りでしたが、一段目にご飯を大盛り、二段目におかずたっぷりで夫は丁度いいと言っておりました。夫は大食漢ではないのでもっと食べる方はこのサイズだと小さいかもしれません。パッキンも外して洗えるのが衛生的にも良いところです。
ただ、蓋にロック?がついていないので、蓋をかぶせているだけで実質はお弁当バンドで止まっている感じです。でも特別手荒い扱いをしなければ蓋が外れて鞄の中が大惨事ということは起きないと思います。あ、お弁当バンドは付属していましたよ。
あと、朝は時間がないので炊きたての熱々ご飯を詰めてしまうのですが、滅茶苦茶熱くなりますね、素手で持てないくらい笑。多分粗熱を取って入れれば問題ないです。すみません、ガサツで汗。
でも佇まいはシンプルで素敵。男の人らしいなぁと毎朝見惚れてしまいます。ついでに箸はこちらもシンプルな無印良品の黒。ステンレスに合ってるかなと思います。
追:お弁当生活をしばらく続けたある日、お弁当なしの日に中華屋さんにランチを食べにいったら味が濃く感じたとのこと。健康的にもお弁当はいいのでしょうね。
2019-07-06
栗久 曲げわっぱのお弁当箱
第三子妊娠中から仕事にお弁当を持っていっています。
最初は妊娠中だったので作れるときにだけ週2、3日でしたが今回復職してからはほぼ毎日。あんまり気合いを入れすぎて途中でお弁当を止めちゃうことにならないように、出来るだけ気楽に続けば良いなぁ程度に思っていたのですが、蓋を開けてみたら意外と毎日作れている…。
何故かというと恐らくお弁当箱がお気に入りだから。
曲げわっぱのお弁当箱、とにかくお米が美味しいのです。ご飯の余計な水分を吸ってくれて冷めてもふんわり。木の香りが何とも上品で、そして見た目も可愛く、お弁当作りのテンションが上がります。
取り扱いも思ったほど難しく考えなくてもいいかなと思います。基本的には水洗い→乾燥だけ。でも、おかず部分の油分だったり色だったりが気になるので、わたしはご飯は直接詰めますが、おかずの部分にはラップを敷いてその上に詰めています。そして、蓋をする前に全体に更にラップを。なのでほとんど汚れてはないですね。それでも汚れが気になったら(やっちゃいけないのかもしれません!)たまに食器用洗剤で洗っていますが問題ないです。多分それよりはしっかり乾燥させることが大事なのかと…。いつもは昼食後職場で洗ってしっかり水分を拭き取り、家に帰って完全に乾かすという感じでやっています。HPをみると洗わずに持ち帰って家で洗浄、しっかり乾燥が良いと出てますが…すみません汗。
わたしが購入したのは外側だけコーティングされているもので、もしかしたら内側もコーティングされていたら普通に洗剤で洗って大丈夫なのかなぁ…。購入前に取り扱いの一読がおすすめです。
あと、小判型でもメーカーによって縦長だったり丸に近かったりするのでこれは好みですね。因にお弁当バンドは付属していなかったので無印良品で買いました。
お値段は…ピンからキリなので自分の納得いくモノが見つかるといいですねぇ。
2016-10-31
トムヤムクンヌードル
元来辛いものが大好きで、トムヤムクンというと目がないのですが、お店によって当たり外れがあったりするので、がっかりすることもしばしば。でも、このカップヌードルはどストライクな味。辛味と酸味のバランスが好みでスープまで残さず飲んでしまうほど好きなんです。
妊娠する前はお昼によく買って職場で食べていたなぁと、懐かしくて久々にいただきました。妊娠中辛いものを避けてはいなかったのですが(食べ物にそんなに気を遣っていなかった方かも…)、さすがに添加物てんこもりなジャンクフードは止めていましたから、解禁されたいまようやく食べられたという訳です。
うーん、変わらない味。発売された当初はかなりの人気でどのコンビニでも品薄だったと記憶していますが、いまは定番的によく見かけますね。
2016-07-17
ふりかけにはまる。
最近はまっているのがこれです。鰹ふりかけ!
朝ご飯は白いご飯にこのふりかけでぱぱっと済ませたり、夕飯が少し物足りなかったときにこれでご飯をおかわりしたり…。ふりかけは本当に便利。
ふりかけは元々時々無性に食べたくなる時期があるんですよね。まさに妊娠中がドンピシャで…。でも、ジャンクなものでも少しは身体に良い方が良いかなぁと思い、新丸ビル地下のえんというお店でこちらを購入しました。えんというと和食処というイメージですが、それとは違って日本の食材を集めて販売しているお店になります。こういうお店、見ているだけでも楽しい!
このふりかけ、海苔がたっぷりなんですよ。海苔屋自慢というだけあって。鰹の香りも嫌みではないし、本当に美味しい。
主にわたしが食べているのですが、どうしても子どものご飯が進まないときは、仕方がないのでこれを投入。変に市販のふりかけよりはいいかなと…。
全く贅沢な!!
2013-10-20
ジャンク上等
食事とか化粧品とか、添加物不使用、オーガニック等々拘ってどこまでも追求している方も多くて、それはそれで健康的でいいなぁと思うのですが、そこまで徹底できない自分…。そういう商品って地元のスーパーで見つけるのはなかなか難しかったり、日常的に消費するには価格設定が高くて、手が出なかったり。単なるずぼらというだけの問題でもあり。
気分的にも、今まで散々ファストフードやカップ麺にお世話になってきたのに、手のひら返したようにそれらを否定する気にならないですし。
かといって、これは怪しすぎるだろう!
どこからどう見てもジャンク!!
トムヤムシュリンプ、即席麺です。
わたしはトムヤムクンが大好きで、こういうのを見てしまうとついつい食べたくなってしまうのです。でもこの包装といい5パックで150円くらいというのは…。
これを見かけたスーパーでは1パックでは売っていなくて、初購入なのに買うなら5パックという状況。夫にも「ちょっと食べて、やっぱりまずいってなっても知らないよ」と釘を刺され、ちょっと躊躇しましたがえいやっと勢いで買ってしまいました。
ところがですよ。これが激ウマなのです。
まぁジャンクなんで美味しいの基準が微妙ですけれども…。
麺は茹でてもふにゃふにゃにならずしっかりしているし、何よりスープが酸っぱくて辛いあのトムヤムクンですよ!これはすごい!
お店に行かなくても手軽にトムヤムクンを、しかも超低価格で味わえるなんて…夢のようです。
ま、安麺ですのでね、具材の類いは一切入っていないので何か一工夫するともっと美味しく食べられるのではないかと思います。
あぁ、健康食品にはほど遠い生活…。
オシャレに「これは○○産の…」なんて言ってみたい。く〜。
2013-06-17
好きな食べ物
最近料理を幾分真剣にやるようになりまして…といっても凝ったものは作っていませんで、中華の醤など今まで使ったことのなかった調味料をチョロチョロと揃えてみたり、彩りを考えてみたりする程度。
料理を趣味としている方からすると「何を今更…」といったようなことも多くて、ブログのネタにするのもお恥ずかしい限り。本屋で料理本を立ち読みしたり料理番組をみたりして、こういう組み合わせもあるんだーなんて勉強しております。
しかし、こうみると男子系ご飯的な、かっこいい調理器具を揃え、ビールでも飲みながらちょっとこだわり素材でも使って料理を作ろうかといった本や番組が多いですねぇ。しかも男子って、子供な年齢じゃないだろ!?と突っ込みを入れてしまう…。
たしかに、昼間っからお酒を飲みながら料理して好きなDVDを観ながら食べて…足りなくなったらつまみでもまた作って…なんてぐでぐでの週末も大好きですけどね。実際よくやってます。
でも男子系ご飯って、とてもコスト高なような気がします。オシャレな感じの調味料とかハーブとか、それ買ったはいいけどその料理で到底使い切れないし、その後使わないし(使えるんだろうけど、そんな腕はない…)、大体それいくらすると思ってんの!?と、第二弾の突っ込み。
毎日10円、100円を切り詰めて頑張っている、お財布を預かる主婦の皆さんからひんしゅくを買う結果になるのではないかと思いますねぇ。思う存分拘って男子ご飯されたい方は、自分のお小遣いを出していただくのが良いかと。
まぁ、観ている分には面白いのでよく観てますが…。
そういった点では、主婦系の料理番組は安心ですね。良くある素材を使ってぱっぱと短時間で作れるものばかり。そうですよね、この番組をみて、うちに今あるもので出来るから作ろう!と思えることが良いのですよー。
で、最後になりましたが、画像の唐揚げ。わたしの一番好きな食べ物…唐揚げ。
でも、夫が鶏肉嫌いなものでお嫁にきてからは一切鶏料理を封印いたしました。わたしは世界一好きな唐揚げを捨てて結婚したのです!!
ま、それはさておき、夕飯は夫もいるので難しいにしても、昼ご飯は自分の好きな物を食べられるので、ついに自分のためだけに唐揚げを作るようにしました。時々ですけど。
お肉の安いときに一人分の鶏もも肉を買って、ちゃちゃっと簡単に。本当に簡単。
実家からずっとやっていた唐揚げレシピ。
お肉を適度な大きさに切ってボウルにいれ、お酒、醤油、ショウガを投入。量は全て感覚ですが。調味料の汁気がなくなるまで揉み込んだら(5分くらいで良いと思います)、片栗粉を付けて揚げるだけ。片栗粉はしっかり満遍なくつけるのと、揚げた後はしっかり油をきることだけちゃんとすれば、カリカリジューシーな唐揚げの完成です。調味料に長時間つけていないのに、程よく味がついているのですよ。でも、ちょっと味を引き締めたかったら最後にお塩をお好みで。
想像してみてください、噛んだらじゅわっと綺麗な肉汁がしたたる唐揚げを!!
食べたくなりましたでしょう(笑)
今回は鶏モモ代150円、調味料などの諸々は常備のものを使用したのでトータルではいくらか分かりませんが、それでも200円くらい?
そして、所要時間15分程。
片栗粉で揚げるため、作った後の油は使い物にならなくなってしまうので、もうこれで揚げ物は最後かなっていうくらいの油のタイミングでよく作っています。
あー、男子ご飯じゃなくてもいいや…。至福の手作り唐揚げで。
2013-05-13
小ネタ、鰹で簡単に…
えーっと、これはベネチアの魚ではありません。
昨日食べた鰹。(自作です…という程のものではないけれど)タマネギの上に乗っけてゆずポン酢をたっぷりと…。
新鮮な鰹の香りと程よい脂がタマネギの甘みと一緒になって、もう幸せの一言。ゆずの香りも全体を軽やかに仕上げていて、さっぱりとスイスイ頂けます。今回は万能ネギを散らしてみましたが、みょうがでもいいですね。
食事に関しては、ゆっくりと生活してみると、今までいかに無駄&浪費していたか分かりますねぇ。料理はお弁当作りも含めて意外とできていると思うので、ここらで一気にレパートリーを増やしたり、節約術を身につけたりしたいです。(上の鰹の一品は簡単過ぎるので前々からやっていましたが…)
あと、旬の時期を知ってその時期に食べるとか、食材の良い選び方を身に付けたいな、と。この歳で、結婚もしているというのに知識が乏しくてお恥ずかしい限りです…。
2013-01-18
デリーでカレー
プラハからインドですか?
いえいえ、先日湯島にあるカレー屋さん、デリーへ行ってきました。
スパイスって中毒になりますねぇ。時々無性にここのカレーが食べたくなるのです。
いつもオーダーするのは、カシミールという激辛のカレーです。
最初は一瞬「薬臭い!」という感想をもちましたが、食べ進めていくうちにこれが癖になってくるのです。少し熱が冷めるとスパイスの味がしっかりと感じられるようになるので、それがまた美味しいのです。
でも兎に角辛い!口にカレーを入れて、でも熱くて口の中でフーフーと深呼吸しようものなら、気道が香辛料にやられてむせるむせる。咳がとまらなくて恥ずかしい思いをします。
ルーはさらさらしていて、具はシンプルに鶏肉数片とジャガイモ1片のみ。ご飯は別に来て自分で好きにルーをかけて食べるかたちです。周りをみると、始めにルーを全部ご飯にかけて混ぜてしまう人や、わたしのように少しずつかけて食べる人などそれぞれです。
でも、こんなに辛いのに、ものの10分程で食べ終わって席を立つ方も多いのですよ。不思議です。わたしには無理。大体その倍くらいはかかりますねぇ。その間お水を何杯もおかわりします。
店内は物凄い狭く席も少ないです。お昼のピーク時に行くと外にも人が並んで待っていますので、時間をずらしていくのがおすすめです。
ミッドタウンなどにも店舗があるようですので、近くにお寄りの際は是非食べてみてください。
もちろん、もっとマイルドなカレーもありますのでご安心ください。
登録:
投稿 (Atom)