ラベル bag の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル bag の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-06-16

STATE OF ESCAPE


通勤バッグ、悩んでたんです。前から使っているJ&M Davidsonはきちんと感があってとても気に入ってたんですが、いかんせん重い!レザーの重厚感が今の季節には見た目も重い。秋冬だとニットやコートでお洋服もボリュームが出るから丁度いいバランスなんですけどね。

そして、お弁当を持って行っているのでもうちょっと容量があると良いなぁと。諸々考えて荷物を配置しないとダメという、テトリス状態。うまく入れてもかなりぎゅうぎゅう…。

そこで軽くて気を使わなくても荷物を入れられる、通勤なんでカジュアル過ぎない←まぁ通勤はどんなカッコでも大丈夫な職場なんですけど、気分的に仕事だって切り替えたくて。それでいてお値段も良心的なバッグ。

お店を見て回ってもピンとくるものがなく、これはまだ買うなってことだよなぁと諦めかけていたところで、エルオンラインでSTATE OF ESCAPEのポップアップショップがオープン。前から(今頃?)気になっていたバッグで、これは良いかもと思うように。特に春夏だし色は白!汚れても丸洗いできるらしいし。でも何年も前から流行ってるし今更感ないかな、大き過ぎないかなと考えているうちに、あれよあれよとホワイトは完売に…。気になっているモノが完売になった時って、これは違うのを探せってことか?と踏ん切りがつくか、逆に逃がした魚は大きい的に日々恋しくなってくるか…今回は後者でした。

でも完売になっているのはどうしようもないなぁと残念に思っていたところ、エストネーションで近々入荷があるとの情報をキャッチ。早速最寄りの店舗に電話してみると、もう入荷していると!これは運命だ!とその場で取り置きをお願いしてしまいました。

後日お店へ引き取りに行ってみて、やっぱり可愛いなぁとお買い上げしました。大き過ぎないかなとの懸念事項は実際手にとって吹っ飛びました。そのままの形で大きさもバランス的に問題ないですが、両端を内側に織り込むことでかなりコンパクトに。白もパキッと爽やかで◎。もちろん軽い!早速通勤に使っていますがかなりテンション上がりますね。コンサバにもカジュアルにも寄り過ぎないバランスが意外と服を選びません。

欠点を挙げてみると、荷物を入れ過ぎるとロープの部分が肩や腕に食い込んで若干痛いです笑。あとネオプレン素材特有なのかな、臭いがしますね←これは気になる人は気になるかも。そしてモノがよく迷子になりますね←容量のあるバッグでは仕方ない。ポーチ等で対応したいところ。ってところですか…。

でもわたしとしてはそれらの面をひっくるめて手に入って良かったと思っています。実は冬にも同じホワイトをロンハーマンで手に取ったことがあり、そのときは買おうか迷って止めたんですよね。で、そのときは真冬でコートスタイルだったのですが、これがまたばっちりはまってて、冬のコーデにもいけるってことが分かっているので長く使えること間違い無し!本当に買って良かったです。

2017-08-23

L.L.Bean 定番トート


長年愛用してきたL.L.Beanのスモールトートがかなりくたびれてみすぼらしい感じになってきたので、意を決して買い替えました。

L.L.Beanのトートは雨の日に特に便利なんですよねぇ。お出掛けに持ち出すバッグは全て革なので、どうしても雨の日のバッグ選びに困ってしまい、ついついL.L.Beanに頼ってしまうんですよね。で、気付けば底の角も擦り切れ、汚れも目立ち始め…。でも、“まだ使えるし”“雨っていっても時々だし”なんて言い訳をしながら、買うのを後回しにしていました。

しかも、公式サイトを見ると、なんか前買ったときより凄く値上がりしてない!?と二の足を踏んでいたのです。何万もする買い物ではないですが、数千円のトートなのに数千円値上がりって、どんだけの値上げ率でしょう。なんか納得いかん!と他の雨用バッグを探すことも考えてパトロールもしたのですが、良いなと思うのは雨には向かない素材ばかり…。これはもうL.L.Beanなのかなと腹をくくって買い替えに踏み切りました。

今迄使っていたのは赤でかなりカジュアルな印象だったので、今度は大好きな黒に。ちょっと気が引き締まるような感じがします…。

しかし今更ですが、ジップトップも良かったなぁなんて少し思っています。形だけならオープンの方が好きで今回買ったのもそうなのですが、あわよくば雨の日だけでなく子どもたちとのお出掛けにもっていうと、乱暴に使っても蓋を閉めればモノが出てこないジップトップの方が良かったかなぁと。まぁでもオープンの方が安いしね(笑)

これで雨の日のバッグ問題も解決です。

2017-07-05

patagonia Atom Sling


もうかなり前になってしまいましたが…父の日。そういえば夫も父だったなぁと思い、いつも色々とやってもらっている感謝の気持ちを込めて、パタゴニアのショルダーをプレゼントしました。
(わたしも使いたかったというのは内緒。笑)

夫の多用していた黒の斜めがけバッグがかなりくたびれていて、ちょっとみすぼらしいねなんて言ってたんで、プレゼントは同じ様な形の二代目をと迷いませんでした。

ですが、こちらは流石パタゴニアだけあって機能が素晴らしい!メインポケットは仕切りがあって整理しやすいし、外にも小さいポケットがあり、更にたすき(?笑)の部分にもポケットが(ここは実際には何も入らなそうですが…PASMOくらいは入れられるかも)。

カラーも定番のブラックは街でも何度か見かけましたが、他にもパタゴニアらしいカラフルなものが沢山ありました。ネットでみて、わたしはグレー、パープル、グリーンを組み合わせたタイプに一目惚れ。更に実店舗で手にとって、その色味と背負い心地を確認して購入となりました。

このカラーリングが何ともいえずかっこよくて、スポーティでカジュアルなのだけど意外とどんなコーディネートにも合う感じがします。最近はわたしも夫も色ものコーデから遠ざかっているので、ポイントになってくれます。

両手が空くから、子どもたちとのお出掛けにも便利なのもいいですね。

2017-01-21

FENDI


年明けから大物をやっちまいました…。FENDIのミニピーカブーです。
ハイブランドのバッグはとにかく価格が手の届くものではないので、というかそれを買うなら三分の一の値段のちょっといいバッグを三つ買うわと思ってたんで、あまり興味がなかったんですよね…。

しかも、ピーカブーはぱっと見エルメスっぽいし、どうなんだ!?と思っていた割には、この始末(笑)。

始めは、子どもとお出掛けするときに斜めがけできるものを探していたところだったんですが、この始末(笑)。

どうしたことでしょう!

って前置きはさておき。
このピーカブー、デザイン的にはレギュラーサイズの方が映えるし、カーフで丈夫なのでそちらに惹かれていたんですが、わたしの荷物量からしてかなり大きい。お出掛けの時は財布(しかも土屋鞄の薄いもの)、iPhone、リップ、ハンドクリーム、ハンカチ、ティッシュくらいなので…。なので、ソフトナッパでデリケートだよなぁと気になりつつもミニサイズを選択。

わたしの場合、これが正解でした。ハイブランドだけど仰々しくなくていいし、ショルダーにしてもキマるサイズ感。恐らくショルダーにしてしか持たないので…。(バッグを手持ちしてるとひったくられるんじゃないかと警戒してしまう、これは心配性なのか!?クラッチとか絶対無理です…。日本だとそうでもないだろうけど、怖い怖い。)でも、荷物の多い方には絶対おすすめしません。本当に収納の面では戦闘力ゼロです。

手にしてみるとやっぱり柔らかくて気持ちがいい。この手のデザインはなるべく型崩れしない方が素敵だと思うので、荷物は軽くして丁寧に使いたいと思います。物持ちは良い方なので、毎日酷使するわけではなくお出掛け用ですし(しかも子ども抜きのお出掛け専用)その辺はそこまで心配していませんが…。

FENDI、持ってるだけで気分が上がります。カジュアルなコーディネートでも、このブラックが品良くまとめてくれる包容力は、さすがハイブランド。すっかり惚れてしまいました。

2016-10-13

TEMBEAのマザーズバッグを二年使って…


TEMBEAのマザーズバッグを使用して二年経ちました。(購入したときの記事はこちら)
一年目はほとんどお出掛けのときしか持ち出しませんでしたが、二年目は怒濤の保育園通園が始まりましたのでかなり酷使して今に至ります。
こういうのはほとんどが決め打ちで買うようなものなので、使用感なんて想像できませんでしたが、だいぶ使ってきましたのでここらで(もしかしたら参考にされる方もおられるかもしれないので←小声)感想を書いておきたいと思います。

使用状況は、
*平日は保育園通園バッグとして使用。週末に帰省や旅行などでも使うことあり。
*通園で毎日入れているものは、着替え1セット、お手拭きタオル1枚、エプロン2枚、おしぼりタオルとケース、麦茶入り水筒、連絡ノート。週一回シーツとタオルケット、パジャマ持参、回収。月初めでBOXティッシュとトイレットペーパー2個。
*夏場は上記に加えて麦茶入り水筒、プールバッグに水着、水遊びオムツ、タオルを入れてバッグへ。
*夕方雨が降りそうなときはコンパクトになる抱っこ紐を入れていく。普段は電動自転車で送迎していますが、雨の日は0歳の頃は抱っこ紐で行っていたので。

と、夏の月初めに週一のシーツ等持参が重なった日はかなりの荷物を入れてパンパンでした。

現在の様子と感想は…
*外見はやっぱり白い部分を中心に汚れてはきましたね。画像は正直に薄汚れたところもまるっと写しちゃってます。まだやっていませんが、洗濯すれば多少元に戻るのかな。色褪せやほつれはありません。チャック等も破損して使用に困るようなことはありませんでした。

*外ポケットはあんまり使いませんね。特に通園時は…。鍵を付ける紐も使ったことはないです。登園時にバッグごと預けてしまいますので、鍵は付けません。普段のお出掛けで使うときも…使ってないですね。

*内ポケットはとっても便利。ポケットの大きさも違うので、ここはノート、ここはタオルなど毎日の持ち物を収納するポジションが決まって、整理ができます。お出掛けのときもバラバラしやすい小物とかひょいと入れやすいし、前はここに哺乳瓶とかスティックの粉ミルクとか入れてましたね。丁度良いスペースです。

*大雨のときは中まで濡れたことがありました。びちゃびちゃという程ではないけど、なんとなくノートがちょっと湿ってる…くらい。防水性はあまりないと考えてよいかも…。でも生地自体は程よく厚地なので、大雨でなければ全く問題ないかな。

*たすきがけできるのが便利。実際はたすきがけではなく肩掛けで使ってますけど。ぶっちゃけ普通の持ち手はあんまり使ってないかも…。いつも手繋ぎや抱っこをしなくてはならず、手は自由な方がいいので。

*チャックで上を閉められるのが良いです。とにかくモノを入れて閉めちゃえばOKなので(笑)。青い部分を上に持ち上げれば多少容量もアップしますし。

*付属のオムツポーチは特に防臭機能がついたものではなく、普通の生地。通園する平日は全く使用していませんが、予防接種や児童館など近所にお出掛けするときには、エコバックにこのポーチでオムツを持っていくこともあります。なのでついてて良かったなと思います。まぁなくても大丈夫といえば大丈夫くらいな感じ。因に新生児サイズのオムツだと5、6枚入れて(パンパン覚悟だともう少し入るかも)、持ち帰り用のビニール数枚とお尻拭きを一緒に収納できます。

と、まぁ書いてきましたが、これ買って良かったです。かなり使ってます。保育園によって持ち物が違うので、もしかしたら荷物が少ない方なのかもしれませんが、この程度だったら容量充分だし機能的にも問題ないです。見た目もちゃんとしてますしね。(←これは親の自己満足でもある…笑)

ただ、お迎えにいくと奥からこのバッグを持って子どもが出てくるんですよね。もちろん引きずって…。そろそろ自分のものを持ちたい時期なんでしょうね。なので、荷物が少ないときは、もうちょっと子どもにも持たせられる大きさのバッグに入れ替えてあげようかな、なんて思ってますが…。荷物の入れ替えって忘れ物のリスクが高くなりますよね〜。どうしようかな。

あと、懸念事項は二人目が保育園に行くようになったら通園バッグをどうするか、ということ。二つ肩掛けは無理だし。このTEMBEAは多分使い続けると思うのですが…そうなるともう一つはリュックタイプになるのかなぁ。通園スタイルと荷物の量を考えて上手い具合に持てるバッグがあるのか…バッグ選びは楽しいですが、ちょっと頭が痛いです。

そんなこんなでマザーズバッグレビューでした。

2016-07-14

LANVIN ポシェットバッグ


外出時いつも荷物が少ないので、バッグは小さめのもので充分。
妊娠中は母子手帳や診察券などを入れた母子手帳ケースごと持ち歩かなければならなかったので、やや大きめのバッグを持ち歩いていましたが、上の子が生まれた頃それからも解放されて、好きなバッグを持てるー!とウキウキ気分でこちらのバッグを買いました。もちろん?セールで購入。数年前のことですが。

子連れで外出する際は、子ども用品はトートバッグなどに収納し、貴重品だけをポシェットタイプのバッグに入れています。そうすれば、いざという時身軽に動けます。

このLANVINはチェーンタイプでドットがついていたりとエッジが効いていて、モノトーンコーデには勿論、デニムや冬のネイビーのPコートにも合うオレンジカラーで、コーディネートのポイントになってくれます。手触りも皮なのに柔らかくて気持ちがいいです。

そして、ポシェットタイプで見た目は小振りなのに、マチも広くて内ポケットもあって意外と収納力があるのです。

二人目が生まれた今、またヘビロテの予感がしています。

2014-08-22

TEMBEAのマザーズバッグの続き

少しTEMBEAのトートの機能面を補足して書いておきたいと思います。

生地はL.L.Beanよりも薄いですが、それでもトートらしい固さはあって張りがあります。軽いですね。


外側にはポケットと鍵を付けるヒモ?
こどもを抱っこしながらだと鍵を探すのにも手間でしょうから、これは便利そうです。

それから、TEMBEAの特徴的なデザインと言っても良いと思いますが…この横に走る取っ手も健在。電車の網棚などに置いたときも、ここを引っ張れば上についた取っ手を持つより楽にバッグを下ろせますね。


中は兎に角ポケットがこれでもかと。
どこに何を入れるなど、そのうちポジションが定まってくると思います。ポケットがないバッグの場合は、ポーチを多用することで何とかなる気もしますが。



この大きなポーチも付属。おむつ用らしいです。
何時間の外出に何個のおむつが必要なのか…まだ全く感覚がつかめていませんが、結構大きいので今の新生児用〜ワンサイズ上のオムツなら余裕で10枚は入ります。消臭にはなっていないようです。

あと斜めがけできるようにもなっています。
でもおんぶとかしてたらバッグを斜めに掛けられるのだろうか…というか無理ですね。結局肩掛けとして使いそう。まぁそれならそれでいいのですが。

最後に…蓋が出来るのがいいですね。
中がぐちゃぐちゃになっても取り敢えず蓋を閉めておけばOKという…。お出掛けの途中で荷物が増えても、この部分を引っ張り出すことで総容積を増やして対応できます。
この間の外出では、哺乳瓶、ミルク、オムツ(オムツポーチに収納)、お尻ふき、おくるみ、ガーゼハンカチ数枚、予備の着替え、母子手帳ケース、GR、わたし用のポーチ、財布を入れてもまだまだ余裕がある感じでした。そんなに重いものは入れていないというのもあるのですが、肩からかけても楽でした。

以上、TEMBEAのマザーズトートでした。

2014-08-19

TEMBEAのマザーズバッグ


マザーズバッグ…ポケットがいっぱいついていたり、ポーチが付属していたりと機能的に作られていますが、ずっと必要なのかなぁと懐疑的で手を出さずにいました。今あるバッグの中でちょっと大きいものを使えばいいかとか、買うにしてもわざわざマザーズと名のついたものでなくてもいいのではないかとか…でもあれば便利なのかなぁと思ったり、揺れておりました。

まぁでも最悪必要になったら買えばいいんだしと、いいのがあったら買うというやや遠巻きに眺める毎日。
願わくばマザーズバックとしての用途だけでなく使用できるものがいいなぁと。他に準備するものも沢山ありますしね。

で、あるときBEAMSのサイトを覗いていると、そういえばこどもBEAMSというブランドがあるんですよね…その名の通りこども用品のブランド。小洒落てますねぇ。
そこで見つけてしまいました。

BEAMS別注のTEMBEAのマザーズバッグ。あのトートがマザーズバッグ用に改良されているのです。外側はまさしくトートバッグそのもので、いかにもという感じがほとんどしません。
もともとTEMBEAのバッグは気になってはいたものの、L.L.Beanのトートを所有していたため購入までは至っていなかったのです。

これは!と思いました。

色は何色かあって、黄色や薄いグレー、定番のネイビーやブラックもありましたが、今回はブルーに。好きなネイビーにするところでしたが、こども用なのでちょっと明るい色にしようということで。

実際どれだけものを入れる必要があるのかまだまだ分かりませんが、退院後の診察と一ヶ月健診で使ってみた感想は…とにかく収納力はありそうです。ぽんぽん必要品を入れても取り出しやすく、内ポケットも細々としたものを分けて入れられて便利。肩掛けもしやすいし。
二度の外出では家族の付き添いもあり、子どもと荷物を自分一人で移動させるシチュエーションにはなっていないので、そういうときに使い勝手がどうかこれからまた評価したいと思います。

あ、マザーズバッグと聞いた夫が「え、これに子どもを入れるんじゃないよね??」と言ったので笑えました。

2013-10-28

サンタフライング


もしかして、もうちらほらクリスマスイルミネーション始まってる!?

我が家でも、おせちを選んだり(義理の親が毎年デパートでよくあるおせちカタログをもらってきて、大晦日一緒に食べるやつを選べと…。)、第九のコンサートを予約したり(もう希望の席は埋まっていて出遅れました。みんなスタート早くないか!?)。まだハロウィンを飛び越して10月だけどもう年末感…。
でも、本当に年々「年末」に突入する時期が早くなっていると思うのですが。

で、本題。
うちに二ヶ月早くサンタがやってきました。(これってクリスマスプレゼントとは言うのでしょうか…)
どうやら夫に何やら欲しいものがあるようで、その話をしているときにこれは丁度良い!と便乗してわたしもクリスマスプレゼントをおねだりをしてみました。
わたしのことだから、「GRをグレードアップさせたい」とか「良い引き延ばしレンズが欲しい」とかそんなことも考えたのですが、一応プレゼントらしく鞄にしました。

土屋鞄製造所のショルダーバックです。これ、お出掛け用にずっと欲しかったんです。何てったって革の経年変化を楽しめるし、四角い形も可愛い。基本的には荷物もちじゃないので、このくらいの容量で充分だし。内側もしっかりした作りなのにそんなに重くない!

色は焦げ茶とブラウン(明るい茶色)で迷いましたが、最初に惹かれたのが焦げ茶だったということと、ブラウンは綺麗に革を育てるのが難しそうで(下手するとただ古くてみすぼらしいだけになってしまうような…)焦げ茶優勢。落ち着きがある感じなのも好きでした。で、最終的にはお店で見て決めることに。

お店の方と色々お話していくと、焦げ茶の数年使用した実物があるとのこと。経年変化が確認できるのは嬉しいところです。見てみると、色の変化はほとんどないのですが、シボ(革の凹凸)がなだらかになっていて、そして艶が増しているのが分かりました。これはやっぱりブラウンを育てていくより上品かも!と、当初の通り焦げ茶を購入しました。
わたしが行った店舗では、焦げ茶はラスト1つということでしたが、複数在庫があれば革の表情が1つずつ違うので、見比べて好みのものを選択するのが良いですね。わたしはそのラスト1つの革肌が結構気に入ってしまったので即決しましたが…。

土屋鞄はユニセックスで使えるアイテムが多いですが、これもその一つで夫に持たせても様になっておりました。これが即決を後押ししたかもしれません。

って、まだクリスマスは2ヶ月先ですよ!?

今週は晴れるみたいなので、これをもってお出掛けしたいですね。

2012-08-10

Anya Hindmarch ハンドバッグ


どのシーズンでもこれは!というようなツボなアイテムがあるブランドです。
兎に角イギリスブランドらしい堅実で、丁寧なデザイン。ちょっと変わったデザインのものも割とどんなコーディネートにも合ってしまう使い勝手の良いものばかり。

ただ、やっぱり値段が高くてホイそれとは買えないので、専らセールのときを狙って手に入れています。このバッグも何年か前にお正月のセールで購入したもの。
ちょっと曇ったブルーがビンテージの風情を醸し出していて、気に入ったのです。秋冬物ですが、真夏以外は季節問わずに活躍してくれる優秀選手です。上品なコーディネートをしたいときにぴったりです。

沢山の荷物はもちろん入らないですが、財布、携帯、手帳、ポーチくらいの荷物のときは問題ないです。

アニヤ、バッグだけでなくポーチなどその他のアイテムも可愛いのですよねぇ。持ってませんが。

2012-05-30

カメラインナーバッグ

このバッグ、本来はメッセンジャーバッグですので、カメラ用として使うには生地が薄く(勿論、生地自体は強いモノですが)衝撃からカメラを守れるのか若干不安。
そこで、このメッセンジャーにぴったりのカメラ用のインナーバッグを購入致しました。言うまでもなくこちらもTimbuk2です。

実際にメッセンジャーに入れてみると、こんな感じ…↓


画像の通り、そのまますっぽり入ります。これでカメラも安心です。
インナーの内側は水色になっていますので、バッグ自体のインナーの黄緑と合わせると結構派手ですね。でも意外と爽やかに合っていて自己満足。

ですが、ここで想定していなかった新たな問題が発生しました。

インナーがぴったり過ぎて他のモノを入れる場所がなくなってしまったのです。

このインナーは三室に分けられ、交換レンズを入れなければ貴重品などを入れることが出来ますが、収納力が低下しているのは明らかです。
クッションが幅をとっているので、仕方ないんですけどね。
折角付いている内側ポケットもインナーに押しつぶされて、入れにくい気が…。

仕切りはマジックテープ式なので、色々動かしてインナーの中になるべくモノが入るよう工夫してみたいと思います。

2012-05-29

My Timbuk2 続き

Timbuk2のご紹介の続きです。
マジックテープ式のフタ?を開けてみると、すぐポケット収納が。


ここにはフタを閉めた状態でモノが出し入れ出来るサイドポケットがあります。実際使用してみるとこれは非常に便利ですね。

そして、中にも収納が。


わたしは普段荷物が少ないので、収納はなくてもあまり困らないたちなのですが、まぁポケットがあったらあったで問題はありません。
旅行の時なんかは、活躍すると思います。

中には仕切りがありパソコンなどを入れられるスペースも確保されています。ここの仕切りはオプションでパソコン保護用のモノにも変えられましたが、今は必要性がなくデフォルトのままにしてありますのでぺらっぺらです。

インナーは画像では黄色に近いですが、実際は明るい黄緑といった感じです。

このTimbuk2、カメラバッグとして使用するために実はもう一つ手に入れたモノがありますので、次回ご紹介したいと思います。

このネタ、引っ張りますなー(笑)

2012-05-28

My Timbuk2


Timbuk2が気になるという記事を書きましたが、悩み抜いてついにオーダー致しました。
Timbuk2のサイトではオーダーするとリアルタイムで「オーダー入りました~」みたいに画像がアップされるのですよね。
それが嬉しくて、また他の人がどんなカラーをチョイスしたのかが見られて参考になりますし、面白いですよ。
わたしのときはこんな感じでした。(左から2番目)




わたしが選んだのは、Classic MessengerのSサイズ。ヨドバシで見た時、Mサイズだと女性のわたしの背中には大きいと感じましたので一つ小さいサイズにしました。
カラーは三色選べますが、わたしが選択したのは画像の三つ。
このグリーンはクロアチアでみたアドリア海をイメージしてみました。
全体に明るい仕上がりにしたかったのと、夫も使うかなと予想してユニセックスなカラーリングにしました。
インナーとロゴはイエローです。


そして待つこと約一週間、メッセンジャーバッグがはるばる海を越えてサンフランシスコから我が家にやってきました。
関税も取られずに済みましたよ。
で、荷物を受け取ってどんな感じになっているだろうかとドキドキし、急いで袋を開けてみて、第一印象は…

??
あれっ、こんな色だったっけ??

どうやら、パソコンモニターでみた色が明るかったようで、実物はもっと暗く濃い色味になっていました。
ちょっと見にくいですが、この記事のオーダーの画像と実物のソレを比べてみると分かると思います。
写真をやってて、何度もそういう場面に遭遇したというのに、活かされませんでしたね(笑)
でも、まぁこれはこれで気に入っているので良しとします。
オーダーを検討している方はお気を付け下さい。

機能的なご紹介は次回書きたいと思います。

2012-05-16

Timbuk2のサイトが面白い


カメラバッグを探し始めてしばらく経ちますが()、これにしよう!と決めたブランドがあります。
タイトル通りTimbuk2です。

ヨドバシのカメラバッグコーナーを覗いて、何度も検討した結果毎回これに辿り着くのでもうこれしかない、というかこれでいいかという結論に達しました。
これでいいかと言ってしまうと大変失礼ですが、カメラバッグもいろいろありますからね。
悩み始めるときりがなくなり、でもそうこう考えてる間にもカメラを持ち出したい日はどんどんやってくる…。
どこかで決め打ちをしなければなりません。

でも決して妥協したわけではなく、デザインも良かったですし、調べてみるとメッセンジャーバッグでとても有名なのですね。
実際気にしてみると、いかにもな自転車に乗っている人の中にTimbuk2を背負っている方を沢山お見かけしましたので、やっぱりそうなんだぁと納得。

そして、アメリカのサイトではなんとカラーが選べるんですね!
(日本のサイトだと決められたものしか買えませんが)
3色を選んでカスタマイズ。更にはライナーやロゴの色も選べてしまう。
これはもうはまりますよ。
シンプルにするか、ド派手にするか。可愛くするか、カッコよくするか。

Timbuk2にすると決めてから、新たな問題に頭を抱える始末…。ま、それが楽しいんですけれど。

早くカラーを選んで、オーダーしなくっちゃ。

2012-05-04

Shinzoneトートを使ってみて


先日Shinzoneトートを購入した記事を書きました。今回は使ってみた感想を少々。

内側、外側合わせてポケットは写真の小さいのが一つ。
定期と鍵を入れられるだけのスペースですが、よく取り出すモノはやっぱりこういうポケットに入れておくのが便利です。

で、後はもうガシガシ荷物をほおりこんでいくだけ。
わたしは普段持ち歩く荷物が少ないのでパンパンになることはなく、中をみればどこに何があるか一目瞭然なのですが、如何せんポケットが一つしかなく、しかも小さいので、荷物の多い人だとカバンの中でモノが迷子になる可能性は大きいと思います。

A4ファイルを入れても横に余裕があり、ちょっと大きかったかなと思いますが、まぁ問題なし。
大きめのカバンを持って、颯爽とあるくのもカッコイイかなぁと。(あくまで理想です。こんな風になりたいなぁという…。)

生地が柔らかいので、あらゆる状況に合わせて変形できるのが良いですね。
L.L.Beanのトートは頑丈なのがウリですが、生地が硬いのでちょっと狭いところに入れるから折り曲げて…なんてことが難しいのです。
いつも無造作にクシャっとしています。

一つ予想外だったのが、横サイズがわたしの身幅より大きく、電車で座って膝の上にバッグを置くときに気を遣うことでしょうか。
隣の人に当たらないように…。
でも、先述したようにクシャっとできるので、それでカバンを小さくして対応しています。
良く考えれば買う前に想像のつく話ではありますが(笑)

とりあえず、今のところ使い勝手に大きな問題はなさそうです。

2012-04-25

Shinzoneトート


通勤バッグに必要な条件は、A4の書類、ファイルが入ること、肩掛けができること、あとは財布、ポーチ、手帳、iPhoneが入るくらいの容量、です。
自分では持ち物は多くない方だと思っています。

デザインやカラーに関しては、仕事上特に制約はないので、服に合わせて何でもOK。
でも、そうなると結局トートタイプが使い勝手が良くて、登場回数が多くなるのですよね。
手持ちのモノだと、どんなコーディネートにも合うバッグが2つあるのですが、それをローテーションして毎日持ち出してしまうことに…。
全く同じバッグでしばらく通っていた…なんてものぐさなこともありますね。
一応、言い訳ですが、仕事上、絶対に忘れてはならないアイテムがありまして、荷物を入れ替えないというのは、妙な緊張感がなくなっていいのです。

で、通勤用バッグのレパートリーに、こちらのトートバックを追加しました。春ですしね。

このShinzoneトートはサイズは大きめで、がしがしモノが入れられますね。
トートといえばL.L.Beanですが、こちらは色は異なりますが、小さいサイズをもう所有しておりますので、今回はちょっと気分を変えてみました。

生地はL.L.Beanより柔らかいですが、それでもしっかりしているから扱いに気を遣わなくてもいい。
逆に、持ち歩いているうちに生地もこなれてきて、使用感もいい味になりそうです。

実はこれ、ネットでみるといつもsoldoutで(他のカラーはあるんですが)、入荷連絡を申し込み、それでやっと連絡が来たので、商品予約。
で、実際にモノが来たのがつい先日でして、実に予約してから商品到着まで2ヶ月ちょっとかかっているのです。
なんか、もう忘れられているのではないかと思っていましたが、こうして手にとってみると、待ってて良かったなぁと思います。

でも、いまネットをみたら、ネイビーだけが在庫ありになっていて、他のカラーが逆にありませんでした(笑)

2012-04-03

カメラバッグに悩み中


カメラを持ち歩く時は、そのまま斜め掛けにして、カメラむき出しのまま出掛けることが多いのですが、そうなると一緒に持つバッグに困ってしまって。現在悩み中です。

理想は、
1 斜め掛けタイプで、カメラの他に、貴重品や手帳なども入れられる大きさ。
となると、必然的に少し大きいものになりそうです。
自転車にも乗るので、両手を開けておく必要がありますから、やっぱり斜め掛けがスタイルとしては楽かなと思います。
交換レンズは、ボディに付けているもの以外に一本入れば良いかなぁ。普段は換えのレンズは持たないけど、旅では持ちたくなると思うので。

2 服に合うこと。(かなり重要)
機能の面では1を満たすモノは沢山ありますが、なかなか服に合うものがないんですよね。
主に都内が撮影場所で、お買い物の途中でパチリというのもあるので、あんまりにもごついカメラバッグは、自分の服にも合わないし…。あんまりにもちぐはぐなコーディネートで街歩きするのは、できれば避けたいところです。
バッグにカメラケースを入れるという手もありますが、現在所有している丁度良い大きさのバッグは、強度に難ありなのです。
まぁそうですよね、一眼カメラのような、それだけで重量のある荷物を持ち運ぶことは想定していませんものね。仕方ないです。

今はメッセンジャータイプで、かっこいいものを探していますが、さてさてどうなることやら。

2012-02-24

karrimor ridgeSL 25


決して山ガールではありません。今のところ。
このカリマーは旅用です。

夏休みの長期旅行では、トランクを持っていきますが、短期弾丸旅行ではこのザックで出発します。

トランクだと、飛行機を降りてから荷物を引き取るまで時間がかかるので、
乗り継ぎに余裕がなくなることも想定して、弾丸旅では預ける必要のないコレ一個。
(機内持ち込みに関しては、この25リットルサイズ、わたしは手荷物検査ではじかれたことはありませんが、航空会社の規定を確認してみてくださいね。)

それに、トランクだと引きずらなきゃいけないので手もふさがりますし、機動力の面でも重宝しています。
怪しい人にまとわりつかれても、走って逃げられる、はず。

元々荷物の少ない方なので(行き先が先進国なら現地調達でいいかなと…)、25リットルで、大概が間に合います。
というか、これに収まるくらいのコンパクトさで動きたいものです。
でも、初めてこれに荷造りしたときは、想定したアイテムを全部入れてもまだ少しスペースがあったので、意外と入るなという印象でした。
4泊6日のフィレンツェ往復に、夫婦それぞれザック一個とあと手持ちのエコバックで済みました。(済ませました。)

軽いし、女性のわたしに背中のカーブが合うのか、とても背負い易い。
夫は逆にちょっと背中が合わないといいますので、サイズ感は大切ですね。

あと、カリマーといえばこのアイスブルーの色が好きだったので、ザックを選ぶときには大きなポイントになりました。
多くはないですが、細々とポケットがあるので、それも便利です。

こんな愛用のカリマーのリッジですが、上がチャック式の開閉になっていないので(紐をぎゅっと絞って閉めるタイプ)、盗難の危険がある旅先には向かないのが欠点かしら。
盗られる時は何しても盗られますから、そんなに気にしなくても良いのかもしれませんが。
登山用なので、仕方ないです。

さらに、これで旅行に行った場合、あまり荷物を増やす余裕がないので、旅先でのお買い物をどうやって持って帰ろうか頭を悩ませるのが難点…。
大体現地で買うのは、雑貨や文房具関係なので、大量の荷物にはならず、エコバックにどうにか収めてますけれど。

まぁ、なんだかんだ言ってもこのカラーとデザインが気に入っているので、使い続けると思います。

2012-02-11

J&M Davidson ボストンバッグ


少しはいかにも女性らしいモノを記事にしてみたいと思います。

愛用中のJ&M DavidsonのMIA。
四角いフォルムが魅力の定番のボストンバッグです。

J&M Davidsonのバッグはデザインはシンプルながら、皮の質が良くて上品で、以前から欲しいと思っていましたが、高価なものなのでホイホイと買えるものではなく、指をくわえてみているだけでした。
でも、昨年春、自分へのご褒美を買おう!と思い立った時がありまして、それならばJ&M Davidson!と即決していました。

そして、どのモデルにしようかなぁと迷いながら、ふらふらと丸の内を歩いていると、TOMORROWLANDで丁度J&M Davidsonフェアに遭遇。
色んなモデルに、カラーに、本当に沢山のアイテムが!

これは運命か?買えってことか?とドキドキしたことを思い出します。

MIAを選んだのは、A4の書類が入るのでオンも使えるし、オフではゆるいデニムに合わせてもいいかなとコーディネートを想像できたため。

クロコの型押し素材のVIVIというモデルもステキだったのですが、こちらは台形で書類は入れられなそう。個人的にはMIAの方がややメンズライクでカジュアルな印象をもったので、こちらにしました。
皮自体も、使っていくと出てくる風合いが、MIAの方が良さそうですし…。

もうすぐ使い始めて一年になりますが、少しずつ皮も馴染んできていい感じになってきています。

ボストン型で容量はばっちり、だけど荷物を入れても大きな型崩れはなし。
皮なので(裏地も豚革なのです。でも、それも上品さをアップさせていてステキなのです。)若干の重さはやっぱりありますが、そんなに気になりません。
金具は一部真鍮を使っていますが、その鈍い光も雰囲気があっていいのですよね。

こういったかっちりバッグを、カッコよくラフに持つのが理想的ですね。