
2015-01-09
iPad Air
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
といいつつ、お正月っぽくない記事から失礼します(笑)
泣く子も黙る!?iPad Airです。えっと、最新型ではありません…。
型落ちで安くなっていたのを購入しました。
ここ数ヶ月うちのパソコン事情は、実質稼働しているのがMacBook Air一台のみで(WindowsのPCは、仕事で書類作成しなければならなかったりするときに、スタンドアローンで使用するために一台所有はしています。)、夜夫婦どちらかがネットをすると、どちらかが出来なくなってしまうという状況でした。正確にいうとiPhoneの小さい画面でちまちまとやってはいたのですが…。
で、これはちょっと不便だよねと前々からお互い言っていて、まぁ年末で夫もボーナス出たし、型落ち安くなってるはずだしと、iPadを買おうということになったのです。家でのネットサーフィンが主な使用なので、片落ちでも充分。WiFiモデルならさらに安くなるので購入しました。
携帯するならminiもいいのですが、前述のように家でしか使わないので画面が大きい通常のiPad Airにしました。
使用してみて、今のところ特に問題はありませんね。ネットもすぐ家のネットワークに接続できましたし、iMessageもできましたし。文字入力がパソコンとは違うのでやりにくいですが、許容範囲。夫婦揃って快適にネットをしております。
しかし、iPadの後にiPhoneの画面を見ると、アイコンがちっちゃくて詰まってるなぁと感じますね。
2013-05-25
Apple USB SuperDriveを購入
現在、絶賛捨断離中でありまして、その一環で寝室を占領している夫とわたしのCDをどうにかすることになりました。
音楽をよく聴く方と比較するとそんなに沢山持っている方ではないと思うのですが、軽く150枚くらいはありそう…。年齢と共に好みの曲やお気に入りのアーティストも変わって、聴かなくなったCDも多くあります。(今みるとなんでこれ買ったんだろうっていうのも結構あって、笑えます。)
そんなときに、海さんのブログでBOOK OFFで本を売られた話を拝見致しました。これはなんというタイミング!その手があるよねぇと、わたしもいらなくなったCDを持って行くことにしました。
で、まずは選別。
①クラシックは残す
(永遠の定番なので)
②CDで聴くものは残す
(外でiPhoneから聴くのではなく家で聴くもの…ジャズやボサノバとか。あと思い出深くて手放せないもの)
③iTunesに取り込んでからBOOK OFFのもの
(家では聴かないけど移動の間やドライブ中にiPhoneで聴くもの。ドライブではCDを何枚も持ち込むのは重くて大変なので、トランスミッターを介してiPhoneから聴いています。ジャパニーズポップスはこの辺りでしょうか。意外とジャニーズ系はノリが良いのでドライブには合います…が、大音量にして音漏れすると追っかけと間違われる可能性があります(笑)ま、それはそれで。)
③問答無用にBOOK OFF。
(上記に当てはまらないもの。)
その後はひたすら③をiTunesに取り込むだけです。
と、ここで問題発生。
MacBook AirにはCD/DVDドライブがないので、CDを読み込むときはドライブ付きのぽんこつのWindowsを使っていたのですが、先日iTunesを立ち上げようと思ったらエラーでどうしても開かないのです。iTunesは外付けハードディスクに移設していたので、その連携が上手くいかなくなってしまったのでしょうか…。でもMBAでは問題なく使用できるのです。
ということで、今まで老体にむち打ってぽんこつで頑張ってきたけど(お疲れさまです)、これはもうMBA用にUSBのCD/DVDドライブを買う潮時と考えました。
最後の最後で本題で何なんですが、画像のように純正を購入。
サードパーティから色々安く出ていましたが、やっぱりシルバーの外観が素敵だったのが純正を選んだ決め手ですね。本体MBA とも合ってるし…。
アップルこだわりの(?)ボタンの一切ないデザインには少々不安がありますが…昔、CDを入れたら出てこなくなって四苦八苦したので。
これでやっとCDを処分できるので、かなりすっきり!
今のところ問題なくじゃんじゃんCDを取り込んで、そして吐き出して(笑)くれています。
2012-07-28
MacBook Air SANWA SUPPLY プロテクトスーツ
愛用のMacBook Airですが、外で使う際はほぼ100%Timbuk2に入れています。
ただわたしの購入したTimbuk2、パソコン収納の仕様になっていないタイプなので、生地は頑丈なのですが衝撃吸収という点では若干の不安が。
まぁTimbuk2はパソコンを入れる部屋?仕切り?があって、そこに入れていれば他の荷物とぶつかる心配はないのでまだいいのですが、先日の九州出張では大きなカリマーのリュックに入れていましたので、尚更他の荷物とごっちゃになって傷が付いたり、リュックごと地面に置いて衝撃を受けたりといったことが心配で。
ですので、パソコンケース(という名称で良いのでしょうか)を購入いたしました。
ネットで調べると、皮のタイプやらハードなケースやら色々ヒットしますが、まずわたしが優先したのは、クッション性と薄さ。
本来の目的、衝撃吸収という点からやはりクッションタイプがいいということと、折角のMacBook Airですからね、収納しても出来るだけ薄くコンパクトになるもの、というのを優先しました。
一見するとこの二つ、相反する優先内容ですが(笑)
そして、購入したのがSANWA SUPPLY Mac Book 用プロテクトスーツです。
とにかく上記の二点を満たしていて、安いんですよ(笑)
小洒落たのは多く発売されておりましたが、何ともデザインといい質感といいピンとこないし、やはり本来の目的である衝撃から守るという点からすると心もとないものばかりで...。
このプロテクトスーツはシンプルでこれぞ名の通りプロテクトしてくれそう!というところが良いですね。なんの飾り気もありませんが、バッグの中に入れてしまうのでまぁいいかと。
あとこれ、ジッパータイプではなく常時片側解放なので取り出しやすいし入れやすいところも良いのです。かといってバッグの中でパソコンが出てしまうということは全くありません。収縮性があって、ぴったりとMacに張り付いてくれています。
しかも安いんですよ。ヨドバシで2000円はしなかったと思います。いま調べたらアマゾンだと1500円程で購入できそうです。
カラーバリエーションがあると良かったのですが黒だけしか発見できませんでした。黒だとホコリも目立ちますしね。
しかし、これで相棒を安心して外に持ち出せるようになりました。
2012-07-08
MacBook Airのカスタマイズ
MacBook Airはアップルストアではなく、オンラインストアで購入しました。オンラインストアですと、色々とカスタマイズできるので、自分の用途に合わせてMacを作れます。実店舗でも数パターンで組み立てられたモデルが売られていたと思いますが、それ以外ですときっと注文になるのでしょうね。
わたしは、プロセッサをグレードアップしたのと、RAMを4→8Gに増やしました。フラッシュストレージも256→512Gに増やそうと思いましたが、今時クラウドやら外付けHDやらを利用すればいいかと考えましてやめました。値段も高くて、そこまで出すほどのものでもないかと。
そして、何とも魅力的だったのがキーボードの変更ができたこと。平仮名のないUSキーボードにしました。
日本語入力は例外なくローマ字打ちでして、仮名打ちはしないので平仮名表示はなくても全く実害はないのです。デザイン的にもごちゃごちゃしていなくてスマートです。プログラマーの方なんかにとっては、キー配置が仕事上都合良いようですが。そこまでちゃんとした理由はありません(笑)
商品が届いて最初の関門が、このUSキーボードのローマ字入力。どうやって英字とローマ字を切り替えるんだ!?と。iPhoneからネットで調べて実践。漢字に変換して文章を打てたときには、お恥ずかしながら感動を覚えました。
こうして、小さなことをコツコツとクリアして楽しんでいます。
2012-07-06
MacBook Air 11 or 13 ??
MacBook Airはサイズは2種類。11インチと13インチのモデルがあり、購入を検討する方にとってどちらを選択するか頭を悩ませる問題となっているようです。(大袈裟!?)
最初から決めている方はいいのですが、そうでない方も結構おられるようで、ネットで検索すると"11インチと13インチ、わたしがこちらを選んだ理由"みたいな記事が沢山ヒットします。
ですので、わたしもサイズ決定までに至る過程を書きたいと思います。
まず、わたしが選んだのは13インチです。
これ実はMacBook Airを購入すると決めたときに8割方決まっていたことです。
*使用環境としてはお家がメインで、気が向いたときにちょっと外でネットしたり作業することを想定していました。持ち運びは多くないと思ったので画面の大きい方を優先。 1画面当たりの情報量が違いますからね、当たり前ですけど。
*13インチにはSDスロットがついている。写真の編集をやるのがこのパソコンの一つの大きな使用目的でして、愛用しているデジタルカメラの記憶媒体がSDなのでこれがあるのは有り難い。11インチにはありません。
*写真をやるのに、画面が大きい方がいい。
*実際にAppleでみて11インチと13インチを比較してみましたが、13インチでも許容範囲の大きさだった。11インチのコンパクトさに心が奪われそうになったのは否定しませんが。
*これは特段の決め手という訳ではないのですが、電池のもちが13インチの方が良いこと。家使用が主ですが、外に持ち出して使うときはそれなりに長時間がっつりやりそうなので。時間が数時間違うようです。
スペックとしてはMacBook Proの方が実は良かったのですが、 Airを見てしまうとやっぱり重さがネックになりました。固定使用のみなら間違いなくProにしていました。
まぁ、仕事で使う訳じゃないので、欲張ってスペック上げても仕方ないですしね。実際Airで問題なく作業もできていますし、とりあえず結果としては今のところAirにして良かったと思っています。
今までWindowsを使っていたのでMacの機能に戸惑いっぱなしですが、それ以上に感動していますね。こんなのもあるんだぁと。
未知の機能の発掘を楽しみたいと思います。
2012-07-03
STARBUCKSのFreeWi-Fi
スターバックスで7月2日から無料Wi-Fiが使用できるようになったということで、早速試しにいってきました。
まず、iPhoneで専用サイトからID(メールアドレス)とパスワードを設定。
MacBook Airを起動させたら最初にネットワークの設定画面が自動で出てきたので、そこからIDとパスワードを入力してログイン。簡単にできました。
最初、いろいろなページのダウンロードが遅くて"これは微妙!?"なんて思いましたが、なんとかネットを続けております。
で、勢いづいてスターバックスからブログをアップしてみた次第です。写真はiPhoneで撮影しました。
でも、MacBook Air を手に入れ、丁度このタイミングでスターバックスでも無料Wi-Fi導入ということで、やらない理由がなくなったので今後はこういうのもありかもなと思いました。
ノマドワーカーよろしく、仕事をしてみるのもどうかな。
今時、情報管理もきちんとしなければならないので、モノによっては外で仕事なんてできませんが、個人的なレポート作成とかその程度の作業だったら良いかもしれませんね。
ただし、無料Wi-Fiが導入されていない店舗もあるので、スターバックスのホームページなどからチェックしてから行った方が良いでしょう。
家では飲めないエスプレッソをいただいております。雨が降る前に帰らなくっちゃ。
2012-07-01
新Macbook Airを購入しました
ついにりんごを購入してしまいました。
ノートパソコンが重い重いと思い続けて(シャレじゃありません(笑))、何なら今はノートも安いのいっぱい出ているから新しいのを買ったらと夫に言われてその気になり、用途、デザイン、欲しい度などを考慮した結果MacBook Air(以下MBA)にしました。
断っておきますが、MBAは決して安くないです。調子に乗ってしまっただけで…言い訳。
ボーナスが出たから買ったというわけでもないんですよねぇ。もうすでにボーナス代は夏の逃避行への航空券とホテル代と消えておりますので。
ですから夫公認へそくりという名の自腹です。まぁ、でも買うのを楽しみにしていたのは夫も同じ。
更に7月から新しいOSが発売ということでもう少し待とうかと思いましたが、先日このMBAはリニューアルされたばかりというタイミングで丁度良かったことと、新OS登場後は注文が殺到しそうだと思い、今の時期の購入となりました。
そこまで急を要する買い物でもないのですが、買うと決めたら一直線のタイプでして、これでもリニューアルに合わせたのでわたしとしては買う時期を待った方です。
しかも新しいOSへのアップロードは無料とのことですので、万事問題ありません。
もうOSの配布は始まっているかしら…。何でも物事の最初は混乱しますから、とりあえず出だしの様子をみてほとぼりが冷めた頃アップロードする予定です。
使用感については今後レポートしていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)